カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
Beachcomber'... 海のかけら プカプカ通信 web版 ふぉっしるもしてみむとて... sea amberを探して 理学部のゴミ箱(副題 鉱... Beachcombing... No Photo No ... ウキウキ事典 北海道日高東部の貝コレクション 北海道大漂着物展 図録ブログ 今日も渚で日が暮れて 北の貝の標本箱 気仙沼 シャークスのブログ 化石のはなし 図録のはなし 外部リンク
記事ランキング
検索
メモ帳
ライフログ
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
えー、内容がまだ薄いのでもう1-2日あたためて考えよう。と思っていたが、
コニアシアンさんが丁度ウニ化石のブログをアップさせたのでコラボってしまおうと思います。 私は、鉱物(や貝)が先なので・・・と言っても化石もそうは変わりないかもしれませんが 北海道で自採出来るのには種の限界があり(たぶん。特に鉱物は。(割合の話))「買う」と言うのがわりと一般化(普通の事と)しています。 特に鉱物なんて海外まで採集に・・・なんてしたらお金も命もいくらあっても足りないですからね。(^_^;) (種で言えば化石もでしょうが。) あと 鉱物に関しては海外の方が良い産地が多く、良品をコレクトしようと思ったら買うしかないのです。 化石と同じく「産地(鉱山)」へのこだわりはありますが、化石ほどはないです。 アンモで言えば、白殻と茶殻と黒殻 の1種3色でもあればどこ産でも十分。(私は) 何が言いたいのかと言うと 化石に関しても購入するのに違和感とかは無い。と言う話で。(^_^;) それより、たとえ道産でも自採する苦労と費用を考えたらアッサリ買う事を選ぶ事もままあります。 参考の為に買う事もあります。(これから採りに行くけどどんなノジュールに入ってるんだろう。等の勉強の為) で、見ると 一番購入品が多いのはウニだったり。(^_^;) 現世のも結構ウニあります。 結局はウニ好きなんですよね。(笑) と言う事で ウニボックスがあるので(化石編)ご披露させて頂きます。 ![]() 国産のは少ないですね。 少しづつ自分で採って行きたいとは思っていますが・・・。 これがなぜかあまり縁がないのかなかなかね。(泣) 今年はまだモーライのムカシブンブクとS3別のカシパンぐらいかな??? 画像にないけど 頂いた関東の四紀化石砂の中からのマメウニとか 頂いたつぶれブンブクとか梅干の種みたいな何かわかんないこれウニ???とかもあります。 てな事でプレゼントも大歓迎しております。(笑) ついでに購入つながりで、最近購入した鉱物。 化石でも縁のある黄鉄鉱。 以前 波猫さんもMYコレクションをアップしていたと思いますが、「パイライトサン」です。 ![]() アメリカのイリノイ州の物は、炭坑地帯の地下100メートルから掘り出されるそうです。 結晶したのはおそらく3億5千万年前。(?) 泥岩と石炭の隙間に結晶し、あたかも押しつぶされたような形で成長したと思われ 元々は湖底生物の化石だった成分が凝固し粒子が長い年月をかけてがパイライトに置き換わっていったのではないか? という説もあるそうです。(眉唾) ま、とにかく珍しい結晶系なのですが、安かったので。 と ここまでしか出来ていませんでした。(^_^;) では。(逃げ)
by jurijuri555
| 2016-08-06 16:30
| 化石
|
Comments(10)
![]()
こんばんは~
コラボって頂き、ありがとうございました(^ ^) ネタをせかすような感じになってしまい、すみません(笑) ウニ揃っていますね~外国産が。 モロッコやマダガスカルも有名ですね。 あと、雨竜産とか。 僕は北海道産だけを出したので、しょぼくなってしまいました(笑) 自分で採ると、それなりに愛着がわくのですよ~ それで、もとろんさんに迷惑をかけさせていただいております(^ ^;) 今度、ブンプクウニが沢山採れる場所に行ってみたいと思っています。 ウニも沢山集まるとそうかんですね~
コニアシアンさん
こんばんはー。 いえいえ いずれ出すつもりでしたから良いキッカケでした。 ウニね、外国産は安いのですよ。(笑) 国産のを買おうとすると え゛!!??と思うぐらい取られます。(^_^;) もちろん自分で採れれば一番ですが、ウニ狙いで行くと言うのと採れなかった。と言うのを考えると 難しい駆け引きがありますね。 例えば超いやらしい話ですが ウニ狙いである所に行ったとします。 3回通って採れませんでした。ガソリン代に1万以上かけました。 この1万があったら そこのウニ2-3個買えました。 さて、どっち?となると少し悩みませんか?(^_^;) (自力で行く人じゃないとわからないかもしれませんが、長距離運転も疲れるし ガソリン代もタダじゃないのですよー。) もちろん自分で採れれば愛着も湧きます。 何回行っても採れなかった時の喪失感。 ここの駆け引きが難しいですね。 なのでなるべくウニだけが目当てで無い様にしていますが やはりウニ欲しいですしね~。(^_^;) 「巡検」も楽しいですが、やはり採れるともっと楽しい。 それは正直な気持ちですのでキレイ事言ってもね・・・ウソではないけど ワタクシいい歳して「子供」なのでー。(汗) どんな方法でもウニは可愛い。 でも自採も頑張りますよ♪ ![]()
お初です。ウニ好きというのに痺れました!色々な感性があることを実感デス。時々アンモ拾っていますがウニポイで、わたしのフィールドの産出は時々ですが、北の大地に行った時は多産でした。ウニ、うに、uni、イノセな感じで印象悪!でもフィールドと出る様子が違うのに驚きで勉強になりました。そこは、あんも拾えなかったのでもう行きません、というかクリオネが泳ぐ中での活動は可笑しすぎ。ウニ拾ったらキープしておきますので、そう遠くないときに会うかも知れませんのでプレさせて下さいな。
![]()
さくら16歳さん
「さくらさん」は「16歳」なのですか? クリオネが泳ぐ中・・・って意味不明ですが、 ウニやらアンモやらお若いのに北海道まで来て極寒の海に潜ってまでのアンモ採り、すごいハンターですね。 ワタクシはただのヘボいコレクターですので 必死こいて探して割って・・・アンモもウニも見つけられません。 さくらさんのウニ出会い率にあやかりたいです。 ![]()
おはようございます。
朝から気温が上がりこの後すごーーーく心配です。 ウニ うーーーん 良いですね(^^)/ やはりお饅頭のような可愛いコロンとした感じは なんとも好きです。 ウニは白亜紀からも多くでますが、そのほとんどが 壊れておりまして、鉱物化してしまい一緒に割れます そんな中でも コロンと出る場合は嬉しいですね 北竜産のウニは表面にしつこい砂が付着していまして これは蟻酸により砂を落とします。そうしますと 画像にあるような美しいウニになりますよ 川の対岸の崖がポイントになります(^^)/ ![]()
アルビアンさん
おはようございます。 ギサーンですか・・・。 まず、その崖に行けません。ゴーゴー・・・。 近くから・・・と思えば人の土地。難しいですね。 珍しくかなりしつこくトライしていますがヘタレなんで無理そうです・・・。 マンジュウやブンブクがよいですね。バフーンも見つけてみたいですよ。汗 まぁ地道にがんばります・・・。暑くて頭回りません。トホホ 師匠は今日もお仕事でしょうか。お気をつけて~!!
そういえば、
自宅駐車場横にリンシアやクモヒトデの入ったブロックを朽ちさせていました。 レスキューできるかな? 何とかなれば、また報告いたします。
fossil1129さん
ありゃ、 fossil1129さんちの庭も名物ズリが出来ていましたか? 全国回ってらっしゃるのであっても不思議じゃないですよね~。 うちの実家でさえだんだん化石置き場になって来ていますから・・・。(^_^;) ウニ岩やヒトデ岩のある庭なんてスゴ過ぎます。(^_^;) 本州産のウニ化石も 沢山採れましたらおこぼれお待ちしております♪ ![]()
心配させてゴメンなさい。ラブのワンワンがそんな感じです。しっかり気持ち以外はおじさんです?干潮の3月に北の海に浸かるとクリオネさんがいらっさりました。胴長に穴があいてしまいそんな中で、拾いましたがキャナドなんか出もしません。残念!凍傷なるかと思うくらい冷やっこ〜かったです。いつぞやお会いできるときを楽しみにしています。本当は一度お会いしているかもしれませんよ。ではこれで最後のご挨拶。お元気で!
さくら16歳 さん
再度ありがとうございます。 自然のクリオネ見たなんてスゴイですね。 北海道に居ながら水族館等でしか見た事ないです。 え、お会いしてるかも・・・しれませんか? 超挙動不審でお初見の方には人見知り度振り切れておかしくなってるので変な人扱いで遠巻きにされていると思います。(^_^;) 自分も申し訳ないけどアガリ度MAXで覚えていない事が多いです。(汗) どこかでお会いした時は怖がらせない様に野犬にするようにソッと近づいて下さいませ。(笑) ありがとうございました。 ![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||