人気ブログランキング | 話題のタグを見る

my earth my world


自然と戯れた活動記録
by じゅりあ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
最新の記事
正に私らしい1日(爆)
at 2024-03-26 17:00
ひぃひぃ カイゴ
at 2024-03-23 17:33
と思ったらフラリ旅?
at 2024-03-20 17:00
旅は終わった(一応)
at 2024-03-17 17:00
アッと言う間・・
at 2024-03-15 17:00
最新のコメント
chibreさん ..
by jurijuri555 at 13:03
こんにちは。次男と長男の..
by chibre at 10:25
chibreさん コメ..
by jurijuri555 at 18:03
お疲れ様です。私もマルチ..
by chibre at 10:21
chibreさん こ..
by jurijuri555 at 12:58
私はクマを食べる派です(..
by chibre at 09:32
chibreさん コメ..
by jurijuri555 at 13:16
旅行お疲れさまでした!そ..
by chibre at 08:25
現地から、こんばんは。 ..
by じゅりあ at 22:21
じゅりあさん熱中症お気を..
by hide at 01:31
フォロー中のブログ
外部リンク
記事ランキング
検索
メモ帳
ライフログ
タグ
ブログパーツ
ブログジャンル

謎のなぞなぞヒタチオビガイを追え!!

こんにちは。
久々にお米を10kgで買い、運ぶのにヒーヒーしてしまったじゅりあです。
(最近は重いから~と5kg買いをしていた。不経済なんですけどねー。(汗))

子供が小さな頃は、13kgの二男を片手で抱いて 更に10kgの米を下げて帰って来ていたのに
この超絶な堕落ぶりは何なのでしょうねー。(爆)
春の巡検前に鍛え直したいと思います。(爆)(爆)
 
 
さて、
入手したものの謎なヒタチオビ、君はどこの何て言うヒタチオビなんだい?
謎のなぞなぞヒタチオビガイを追え!!_d0318386_12384292.jpg
先日Wantedしていたものです。

そこは現地の研究者に聞くのが一番さ。と言う事で 産地を「福島県 富岡層」と聞いていたので
福島県立博物館に突入!!って行くのには時間もお金もかかるので 地味にHPを拝見しーの、
メールとお電話で資料請求(購入)させて頂きました。(^_^;)
謎のなぞなぞヒタチオビガイを追え!!_d0318386_1356652.jpg
便利ですね~と言うか 通販して頂けるのは助かります。

まずは職場に福島出身の方が居ましたので、「海岸沿いにさー・・・」と聞くと
「あぁ、浜通りね。それとも中通り?」と言われて、浜・・・通り・・・中・・・(汗)と謎の現地語がわからない。(笑)
原発の近くらしいんだけど・・・と言うと「うん、浜通りね。」と・・・ナニソレ・・・。(^_^;)
アンモナイトセンターのあるいわき市の方、太平洋側が浜通りで、内陸の福島県立博物館の方が中通りらしい。
わ、わからんわー。
地理や歴史がカラッキシダメダメです。(^_^;)
どうやら昔の藩分けの様なもので、合併県なので地方の呼び名がある様です。
で、浜通り、に加えて「小良ヶ浜」とか言う名前まで出て来るとチンプンカンプンでした。(笑)
http://www.general-museum.fks.ed.jp/01_exhibit/point/2014/141011_tomiokasou/141011_tomiokasou.html
この画像は、富岡層の二ッ沼、富岡層下部の貝と思われ、この画像に自分が入手した物がなかったので、
小良ヶ浜の方には富岡層の上部の二ッ沼よりも冷涼な古海洋環境を示唆する貝類群集が出るそうなので そちらの物かと思いました。
二ッ沼の方は鮮新世における温帯的な古海洋気候を特徴づける“大桑・万願寺動物群”の構成要素が数多く含まれているそうです。

届いた資料をみますと お、ヒタチオビあったあった・・・
謎のなぞなぞヒタチオビガイを追え!!_d0318386_13594060.jpg
ん?
しかしマスダヒタチオビとな・・・。二ッ沼か。やはりオオは小良ヶ浜の寒い方か?と思ったら
謎のなぞなぞヒタチオビガイを追え!!_d0318386_1455428.jpg
あぁ、あったあった!!
あれ、でもこれも見ると二ッ沼になっていた・・・。
ますますわからん。

私が入手したのは、こちら。
謎のなぞなぞヒタチオビガイを追え!!_d0318386_1474029.jpg
オオヒタチオビの他に アヤボラ、エゾボラモドキ(?)などあります。
小さいヒタチオビは不明、二枚貝はエゾキンチャクの幼貝かと思われます。

まぁ、この辺はどっちでも出そうな種なので判断がつきませんね。
両方の産地のが混じっているのかもしれませんし。

しかし、アルビ師匠もビックリしておりましたが、三紀でこんな四紀みたいな標本が得られる地があったとは、驚きですね。

さて、場所・層(・時代)も違って、いわき市の中新世では、トクナガヒタチオビ、ウネヒタチオビ なんて言うのも出ているそうです。
この辺りは、絶滅種なのか。それとも現世の何かとシノニムなのか。
そもそも 貝の歴史はもっと古いはずなのに 中新世より古い時代にヒタチオビはいなかったのか・・・。
まだまだ謎だらけです。
 
 

by jurijuri555 | 2017-03-22 14:43 | 化石 | Comments(6)
Commented by コニアシアン at 2017-03-22 20:30 x
こんばんは~。
ヒタチオビは難しそうですね。
たしかに第四紀にも見えますが、そんな化石もあると思います。
博物館からの資料は、きっと大きな力になりますね。
僕はわかりませんが、頑張ってください。
僕も最近、化石の幅が広がって、
古生代から第四紀まで、楽しませてもらっています。
古生代の腕足類も面白いと思いました~。
Commented by jurijuri555 at 2017-03-22 20:51
コニアシアンさん
こんばんはー。
資料はすごく助かりましたが、私にはサッパリわかりませんね~。
まぁ、でも絶滅種か?と思われる聞いたことない名前が出るより
身近なオオヒタチオビの名が出て来たことは、北海道としてはなんたが楽しくなってきた展開です。
では、こちらで出るヒタチオビは何ヒタチオビなんだ?と言う話に近づいた気がします。
ただ、たぶん今の所出ているものが中新世とされているので こちらのもトクナガヒタチオビとかなのか?と
やはりまだまだわかりませんね~。
あー、気になる。(笑)
Commented by fossil1129 at 2017-03-22 21:13
fossil1129です。
相変わらず、アクティブでパワフルで感心しています。

ずいぶん前、石炭化石館やアンモナイトセンターでお世話になりました。
浪江で大学の先輩が牧場やっていて、被爆した牛を放棄せずに飼い続けているとか
少しだけ縁があります。

筑波から仙台まで鉄路でのんびりと浜通りを北上したときの素敵な思い出が、いっぱいあるので、
福島原発の事故は、やっぱり許せません。
Commented by jurijuri555 at 2017-03-23 03:11
fossil1129さん
気になるとなると眠れなくなるタイプですので
出来るだけは自力で「他から」搾取。(笑)
小冊子たんまり送ってもらって少しスッキリ、まだ隅々までは読んでいませんが・・・。(^_^;)
ボラだの二枚貝だのはどこも似た様なのが出ていますが
ヒタチオビだけ(と言う事もないですけど)はバラバラなんですよね~。
でもこの時代でも「オオ」が居る事がわかり かなり自分的にはシックリ納得しました。
では後のは絶滅種なのかシノニムなのか。
この辺もハッキリして欲しいです~。
なぜ、その種だけ絶滅したのか。
なんでも「トクナガ」言ってりゃ良いんじゃないんだよ~。
と、ここでもトクナガムカシブンブクみつけて思いました。(笑)
どこにでも居るクセに簡単に絶滅はせんじゃろ・・・。
そんなに寒暖に弱い種だったのかなー。1種だけ。
と思ったりも・・・。
放射能で巨大化してしまったヒタチオビとかブンブクが現れるかもしれませんね・・・。(^_^;)
復興がどんどこ進み 元の街並み・海に戻る事を願います。
北海道にも原発あるので他人事ではないです。
地震時の津波の高さは尋常じゃない計算に直されましたよー。
昔は浅海だった札幌にまで流れ込みそうですね。
Commented by Macrowavecat at 2017-03-25 13:18 x
凄い勢いで標本が集まっていますね~♪

巨大化生物がらみで、…岐阜の金生山では、やたら巨大なウミユリや巻き貝の化石が産出する(した)そうですね。
ずっと行ってみたいと思っていたんですが、前までは土日の採集は黙認されていたみたいなんですが、今は完全に入構禁止になったそうで…。残念、遅かった!
Commented by jurijuri555 at 2017-03-25 18:41
Macrowavecatさん
いやいやここまでね。(^_^;)
自分研究費は極貧ですぐ行き詰ります。(爆)
あちこち、行きたい所はありますが、なかなか行けないですよね~。
採集・・・も出来たら良いけど 私もあと1-2ヵ所、行きたい所へ行けないでは死ねません。(^_^;)
「時期」を逃すと採れない産地は行っておきたいですよね。
<< 初たたき 深海まんじゅう >>