人気ブログランキング | 話題のタグを見る

my earth my world


自然と戯れた活動記録
by じゅりあ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
最新の記事
正に私らしい1日(爆)
at 2024-03-26 17:00
ひぃひぃ カイゴ
at 2024-03-23 17:33
と思ったらフラリ旅?
at 2024-03-20 17:00
旅は終わった(一応)
at 2024-03-17 17:00
アッと言う間・・
at 2024-03-15 17:00
最新のコメント
chibreさん ..
by jurijuri555 at 13:03
こんにちは。次男と長男の..
by chibre at 10:25
chibreさん コメ..
by jurijuri555 at 18:03
お疲れ様です。私もマルチ..
by chibre at 10:21
chibreさん こ..
by jurijuri555 at 12:58
私はクマを食べる派です(..
by chibre at 09:32
chibreさん コメ..
by jurijuri555 at 13:16
旅行お疲れさまでした!そ..
by chibre at 08:25
現地から、こんばんは。 ..
by じゅりあ at 22:21
じゅりあさん熱中症お気を..
by hide at 01:31
フォロー中のブログ
外部リンク
記事ランキング
検索
メモ帳
ライフログ
タグ
ブログパーツ
ブログジャンル

パール

お盆休み(?)お墓参りなど行かれた方が多いのでしょうかー。
私も仕事仕事で休みがないのですが、今日の午後に慌てて行ってまいりました。(^_^;)

さて、日本の女性の冠婚葬祭で着ける装飾品のテッパンと言えば、真珠。
日本は、世界の9割のシェアを誇る真珠養殖法のエキスパートです。(現在は不明。中国・東南アジアでも行われている)

アコヤガイ Pinctada martensii
パール_d0318386_18575831.jpg

ウグイスガイ科の内側に強い真珠光沢をもった二枚貝。
貝殻の内側に異物が混入すると、その異物を核として真珠層を巻く性質があり、
真珠の養殖に使用され 「真珠貝」と呼ばれたりする。

足糸(そくし)を出して浅い場所の岩やロープなどに付着する。
稚貝から1年で4.5cm、2年で5.5cm、3年で7.5センチ、4年で8cm程になる。
養殖では、4cmほどの貝に他の貝などの殻から作った直径1.2ミリの小核を、他のアコヤガイの外套膜を切りとったもので包み、生殖腺・中腸腺近くの組織中に挿入する。
埋め込む核は2個であることが多い。

真珠は貝の体内で生成される宝石である。生体鉱物(バイオミネラル)と呼ばれる。
貝殻成分を分泌する外套膜が、貝の体内に偶然に入りこむことで天然真珠が生成される。つまり成分は貝殻と等しい。
貝殻を作る軟体動物であれば真珠を生成する可能性がある。
小石や寄生虫などの異物が貝の体内に侵入したときに、外套膜が一緒にはいり、結果、真珠が生成される。
そのため、異物の侵入が真珠の成因だとする説が一般的であったがこれは誤りである。
外套膜は細胞分裂して袋状になり、真珠を生成する真珠袋をつくる。
その中でカルシウムの結晶(アラレ石)と有機質(主にタンパク質コンキオリン)が交互に積層した結果真珠層が形成されて、真珠ができる。
この有機質とアラレ石の薄層構造が干渉色を生み出し、真珠特有の虹色(オリエント効果)が生じる。
真珠層の構造や色素の含有量などによって真珠の色・照りが決まる。
日本の養殖真珠の発明とは、球体に削った核を、アコヤガイの体内に外套膜と一緒に挿入し、真珠層を形成させる、というものである。
巻き貝から生成されるコンク真珠やメロ真珠は真珠層を持っていない。従って、上記の真珠と区別されることがある。(wikiより)

天然では産出が稀。1万個の貝から数粒しかみつからないと言われていた。
加工が容易で「月のしずく」「人魚の涙」とも呼ばれているほどの美しい光沢に富むため、世界各地で古くから宝石として珍重されてきた。
またその希少性から薬としての効能を期待し、服用される例がしばしば見られる。
エジプトでは紀元前3200年頃から既に知られていたと言われるが、宝飾品としてあるいは薬として珍重されるようになったのは後の時代である。
世界の他の地域でも中国では紀元前2300年頃、ペルシャで紀元前7世紀頃、ローマでは紀元前3世紀頃から真珠が用いられていたという記録がある。
日本は古くから真珠の産地として有名であった。日本書紀や古事記、万葉集には、すでに真珠の記述が見られる。

日本の真珠養殖の三大産地は、愛媛県(宇和海)、三重県(英虞湾)、長崎県(対馬)。
養殖期間は、ほとんどが一年以内(10ヶ月程度)。
挿核手術は5,6月くらいに行われ 浜上げはその年の11月から翌年の1月くらい。
これら一年未満のうちに浜上げされた真珠を“当年物”と呼び、
それに対し、一年以上養殖された真珠を“越し物”と呼ぶ。
一般的には、当年物よりも越し物の方が、巻きが厚く美しいものが多い。
ただ、養殖期間が長くなれば、母貝に負担がかかって真珠を吐き出してしまったり、病気になったり、死んでしまう確率が高くなります。
また、真円になる確率が低くなります。

と言う事で、宇和島産の「越し物」を欲しいな~(真珠入り母貝)と思っていたのですが、
去年は不作(?)だったらしく、
いつの物かはわかりませんが、長崎産の「当年物」の真空パックものが手に入ったので、パッカン体験してみました。(^_^;)
パール_d0318386_2065677.jpg

本当は、身も美味しく食べられる貝なのですが、これは食べられません。(汗)
当年物と言う事で、貝も5cmほどで 真珠も6-7mmと小さ目ですが、キレイです。

淡水パールのパッカン体験はしたことありますが(缶詰とか売ってる)、本物は初めてです。
今度は、越し物をパッカンして その真珠で何か作ってみたいですね~。

ちなみに真珠は6月の誕生石で、石言葉は「健康・富・長寿・清潔・素直」など。

by jurijuri555 | 2017-08-15 20:53 | | Comments(12)
Commented by りんぞう at 2017-08-15 22:06 x
こんばんは。
いいですね真珠♪
そういえば川に生息しているカラス貝にも真珠が入っているのを御存知でしたか?
全てのカラス貝に入ってるとは思えませんが、大きめのが確率的にいいかと想いますので、キンとか化石のついでに探してみても面白いかもしれませんよ。
でも、その真珠なるものは小さいく形がえびつで丸くないけど薄い水色しています。
という事で、記事を読んでいて・・ちょつと思い出しましたので書いてみました。
Commented by jurijuri555 at 2017-08-16 03:47
りんぞうさん
こんばんはー。
カラス貝・・・イガイの事かと思いましたら 本当にカラスガイって淡水貝が居るのですねー。
たぶん・・・見た事ないです。山の川には居ませんねー。
淡水貝って、タニシしか見た事ないかも・・・。
淡水パールの養殖はマジでカラス貝等を使って 中国で盛んな様ですね。
核を持たないのでオール真珠層の真珠だそうですよ。
天然ものもあるのですねー。
是非、どこかで見つけたら採集しまくってみます。(笑)
食べられるみたいだし・・・おいしいのか???(^_^;)
Commented by fossil1129 at 2017-08-16 14:27
こんにちは!
海水真珠も淡水真珠もいろいろな貝から、
いろいろな特徴のある真珠ができるようですね。

りんぞうさんのコメントから
淡水真珠について思いを巡らせてみました。
時折、天然で真珠を持つことからカワシンジュガイという仲間がいます。
中生代から生きていた仲間で、この化石が出ると淡水層ということで、恐竜が発見される可能性があるということです。

そういえば、化石の真珠、見つけてみたいですね。

あ、私、先生の化石でした(爆爆)
Commented by りんぞう at 2017-08-16 17:09 x
先ほど、どっかのHPでムラサキガイとカラスガイは同じと説明されていましたが、形状が全然違います。
で、カラスガイは普通・・どこの川にも生息していると思っていますが・・
とにかく、こっちでは・・その辺の川の浅瀬を除くと、ざっくりシカサッテいますよ。(笑)
今度、機会があったら現状を写真で紹介しますね。
「食うから送れ!」と仰いますなら喜んで送らせて頂きますよ。画像認証番号も9997だし。(笑)
昔、川で泳いで腹がへったら焚火で焼いて食べたことがありますが・・けっこう、しなっこい!記憶があります。
近年の話ですが、味噌煮すると柔らかくなるらしく・・旭川の方が大量に獲りに来ていると聞いたことがあります。

9997・・いろいろ考えたでしょう。
なんとなくゴロ合わせが出来そうと思って書いただけ。(^・^)
Commented by jurijuri555 at 2017-08-16 19:59
fossil1129さん
こんばんはー。
ザックリと南は黒チョウガイで作ってるらしい。
白チョウガイもありますよね。
一部ではマベガイでも真珠養殖しているみたい。
淡水はイケチョウガイ。
とにかく真珠層もってりゃイケてるんじゃん?みたいな???(爆)
でもコンクパールなんかもマニアの中では有名ですよね。
どんな貝でも・・と言われると やはり現世でもそんなのみつけたくなるし
化石で・・・と言うのは依然タカハシホタテの時もジョーク交じりで話した事あるけど
見つけてみたいですよねー。
fossil先生には真珠は・・・ゲフゴフ 
マジメなジョークで書くつもりが よく考えるとヤバイ系でした・・・。(滝汗)
Commented by jurijuri555 at 2017-08-16 20:13
りんぞうさん
海でもイガイの事を「通称」としてカラスガイって、黒いのは全部そんな風に呼びますよね。(^_^;)
うーん、考えたら 私、淡水貝って、昔旭川の池でタニシを見たきり
最近の川でも田んぼでも見た事ないわー。
川ではウグイしか見ない。
昔はドジョウやら色々と生息していたものですけどねー。
下流とか河口近く(海)なら居そうかな??
今度気にして探してみます。
いや、食べない・・・。 川臭いもん。
淡水魚も食べない派です。(汗)
サケとウナギぐらいかな~。(笑) あ、アユなら食べてもイイけど・・・。
99・・・って、喰う・・・の事ですか??
Commented by アルビアン at 2017-08-17 11:57 x
こんにちは(^◇^)
お盆は如何お過ごしでしたか~
私は白滝地域で黒曜石を大量に採集しましたよ
パールは良いですね~
カワシンジュは黒松内地域の川に多くおりますよね
採ったらダメなようでしたよ
でも欲しい貝
死貝ならいいかもですよね
二個入りなんですね
ジョイフルでもアコヤガイを販売していました。
Commented by jurijuri555 at 2017-08-17 12:22
アルビアンさん
こんにちはー。
お盆は仕事三昧でしたよー。萎
あっちも連勤こっちも連勤キーーーーーーッて感じでした。
明日から休みー。ハジけます。

マージーでー。
淡水貝とJAK!!
川・・・どうせ人いないからリバーtoカーだったらわかんないでしょ。(笑)
でも入ってないのはイランなー。(笑)
ま、1つ2つ殻標本には・・・。でもだったらりんぞうさんに拝んでおけば良さそう?(^_^;)
AKのはアコヤはペット?養殖用?(笑)
もう真珠入ってるヤツ?
でもアクアショップにもう2年越しで頼んであるからな~。
イイ「越し物」を待つことにします。
あれ、師匠とアンキロさんとで1個づつで良いんでしたか??
もういらない?
Commented by ZX9-R at 2017-08-17 17:36 x
真珠の生成について、興味深く拝見しました。私の知識では「不純物が中に入ってきて・・・」でしたが、違ったのですね!
そして本物の生貝からパッカンできる真珠が売っているんですね。これも驚きです。
カワシンジュガイの情報を書こうと思ったら、さすがのfossil1129さんがコメントされていました。
鉱物屋さんの視点から紹介される真珠は面白いです。
Commented by jurijuri555 at 2017-08-17 20:01
ZX9-Rさん
淡水層・・・いつもの採集場所ではあまり見なさそうですね。
それこそ、タカハシホタテを採りに行く感じでしょうか。
北海道でもでるのでしょうかね?
恐竜の骨より真珠の方を探してしまいそう・・・。(^_^;)
鉱物的に・・・と言う訳ではないですが、バイオミネラルとか
なんかカッコイイ言い方ですよね。(笑)
人間の胆石とかもバイオミネラルなのかな~。(汗)
Commented by Macrowavecat at 2017-08-19 14:37 x
ミクモト…じゃないミキモトの博物館で巨大なバロック真珠を見たことがありますが、なんとなく鉱物っぽかったです。
ゴルフボール大の真珠の入ったカキの化石が見つかったらしいですが、球状だったんでしょうかね。
Commented by jurijuri555 at 2017-08-19 20:24
Macrowavecatさん
ミクモトのブルーグリーン?の真珠もイイですねー。(笑)
イマドキでオシャレかも。
ゴルフボール大!!
巨大になると真円とは行かなさそうなので ゴツゴツのノジュール・・
それ、ノジュールで割ると真ん中に真珠が入っているとか・・・じゃ・・・。(^_^;)
<< クリーニング ⑨ エエYou!!フィールドデビュー >>